6月23日(月)と6月30日(月)、freee株式会社による起業家育成事業「スモビのがっこう」の一環として、「手探り経営にサヨナラ!個人事業主の経営スキルが身につく経営基礎コース」と題したウェビナーに弊社代表取締役CEO/公認会計士の加藤雄次郎が登壇いたしました。講義の概要、当日の様子、受講者様の感想を紹介いたします。
講義の概要
6月23日に開催された「基礎編」では、個人事業主の経営に欠かせない数字分析力の重要性を解説し、ビジネスの基礎となる固定費・変動費、損益分岐点、減価償却などの計算法と活用法を紹介しました。

6月30日に開催された「実践編」では、個人事業主に身近なハンドメイドアクセサリーやジムなどのビジネスモデルを例に利益戦略を解説し、受講者様それぞれのビジネスを分析するワークを行いました。

当日の様子
2日間を合わせて、100名を超す参加者の方にご参加頂きました。
受講者様の感想
受講者様からは、以下のような感想をいただきました。
・減価償却に対する漠然とした理解が、より明確になった。
・経営の勉強をしたらいいと言われても、具体的に何をするべきか全くわからなかったので、とても勉強になりました。
・趣味の延長から始めた副業で、損益分岐点や減価償却などの知識に乏しく、常に不安がつきまとうのですが、実際のビジネスの例で随分考えやすくなりました。苦手意識を持たずに向き合ってみたいと思います。
・固定費用と変動費用について改めて整理することができ、事業のコスト構造を見直す良い機会となりました。
おわりに
弊社では、「おかね」のプロである公認会計士が広範な実務経験は勿論、豊富な講師経験を基にマネーリテラシー養成に向けたリスキリング講座を提供しています。身近なトピックを用いた上で、ワークショップやオンライン等の様々なスタイルで提供させて頂くため、楽しく、わかりやすく学ぶことができます。是非お気軽にお問い合わせください。